マイホームを検討中

賃貸と持ち家どっちが良いの…?昔からよく言われる永遠のテーマですよね、みなさんも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。今日はそんなお話を少ししたいと思います。

昨今はアドレスホッパーなど持ち家どころか一定の場所に拠点を持たないという考え方もあるようでしてライフスタイルも時代に合わせ多様化しているということでしょうね。とはいえアドレスホッパーなる方達は少数派でやはり多くの人は「賃貸か持ち家か」のどちらかだと思います。

どちらがいいのかというのも考える角度によって変わりますよね、どちらにもメリットデメリットがあるので…その辺をもう少し深堀してみます。

賃貸 VS 持ち家 経済面で考えると…

賃貸」は、初期費用が抑えられる分、長期にわたり家賃+更新料など住宅コストがかかり続けます。これは老後も減ることはありませんし時代背景によりそのコストは自分軸で決定できないものでもあります。

一方「持ち家」の場合は、ローンを返済し終えたあと毎年の住宅コストが大幅に減少するため老後の負担が軽くなる利点があり、これは大きな差といえます。更に固定資産税や修繕費用などはありますがその分 資産として残ります。 このように経済面から考えると「持ち家」のほうに分があると言えるのではないでしょうか。現在の貯蓄額や直近の収入状況だけでなく、生涯コストも含めた総費用で検討することが得策と言えそうですね。

☑賃貸 VS 持ち家 自由度で考えると…

「賃貸」は常に自由です、いつでも引っ越しが可能です。

例えば家族構成の変化、立地条件に対する不満、近隣トラブル、災害リスク、長期出張や転勤(海外赴任等)といった環境に応じてその都度考えに合わせた選択が可能です。

「持ち家」はというと、簡単に住み替えができない為、上記で例に挙げたすべてに対し柔軟な対応ができません。一度購入してしまったら余程のことがない限りほとんどの方が定住すことになるでしょう。このように柔軟性や自由度といった観点から考えると圧倒的に「賃貸」が有利といえると思います。現時点の近況だけでなく、子供の数や成長、親の介護、ご自身の年齢など変化する将来を想定したライフプランを念頭において検討することが必要そうです。

このほかにもいろいろと角度を変えて比較するとそれぞれのメリット、デメリットが浮かんでくると思います。

昔と違い情報が手に入りやすくなっているので、自分たちの価値観や今後想定する生活環境、経済面等を考慮し問題点を可視化したうえでより良いジャッジをしていただきたいと思います。

ちなみに私自身は圧倒的に「持ち家派」です!

理由はいろいろありますが、大きく挙げると次の2つです。

「資産価値が残る」 & 「ライフスタイルの向上」 です。

これは私の価値観です。資産価値については後述するとしてまずは「ライフスタイルの向上」です。

私は単純にお家が好きです( ´∀` ) 住みたい場所に住みたい家をつくる事が出来たら生活は確実にステージアップし、毎日が楽しく満足度の高いライフサイクルになります。家族と長く住める居場所があるという事だけ考えても価値が高いと考えています。けして安くはないと思いますが、人生において絶対的に良い買い物だと思います。

 「資産価値」についてはひとくくりに申し上げるのがとても難しいのですが、「資産価値」が残るようなお家選びをすることが重要だと思います。誰もが「持ち家」を持つと決めた後、必ず土地選びと物件探しをするはずです。この時、この入り口の段階で数年後、数十年後の”資産の残存価値”をイメージして行動することがとても大事だと思います。具体的に言えば、住みたいと思っているエリアの「人口動態」「地域の将来人口に対する流入計画」「駅や道路」「商業施設や学校建設の計画」「路線増加増幅計画」「市街化計画」‥ などいろいろあると思います。その地区の行政に聞いたり調べたりは自分なりにできることがあると思います。大事なのは”資産の残存価値”をイメージすることです。イメージすることができていないとその後の行動がありませんし、当然思い描く結果にならない可能性が強くなります。

 

 私は「持ち家派」を応援します。そして若ければ若いほど良いと言うのも持論です。若い方ほど収入の問題や貯蓄の問題が大きいと思いますが、きちんと真面目に働いている方であれば方法はあります。私は実際に自分が住む自宅として、これまでに3件の家を購入しました。一番最初は25歳の時でした。超超貧乏でした。貯金もなく頼れるあてもない環境でしたがそれでもお家を手に入れることができました。お金や環境ではなく「おもいと少しの知恵と行動力」があれば叶います!

もし「購入を検討しているが問題がある、または悩みがある」という方がいれば気軽にお話聞かせてください!もしかしたらお力になれるかもしれません。経験値をお話しするうえで少なくても何かしらアドバイスになることがあると思います。

現在の日本において人口減少の事実が空き家問題や不動産の資産価値減少を引き起こし、すでに多くの兆候を見せています。その課題は承知の上であえて逆行した話題を選びました。なぜこのテーマを掲げたかというと、持ち家の方、またはこれからマイホームを購入しようとお考えになられている方々はみなさん私たち業界の潜在的なお客様だからです。そして先に挙げた大きな課題の具体的な対策にも一役買える可能性があると私なりの秘策もあるからです。

今後も明るく前向きな未来にフォーカスした話題をテーマに皆様とコミュニケーションとれたら良いなぁと思っています、今日もお付き合い頂きありがとうございました。

時事

前の記事

財務省解体!